インスタのフォロワーが増えない4つの原因|改善策をプロが徹底解説

インスタのフォロワーが増えないときはどうすべき?

インスタのフォロワーが増えなくなった原因が知りたい

といった悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。

フォロワーが増えていたのに、急に増えなくなる状況は、誰にでもあります。しかし、放置しておくと伸びないアカウントになるので、早急な対策が必要です。

本記事では、インスタのフォロワーが増えない原因を突き止め、確認すべき情報と改善策について解説します。

インスタのフォロワーが増えないと感じている方は、ぜひ最後までご覧ください。

駒井さん著者情報
目次

インスタのフォロワーが増えない4つの原因

インスタのフォロワーが増えない原因は、下記4つがあげられます。

インスタのフォロワーが増えない原因
  • アカウント設計が中途半端だから
  • 投稿内容にオリジナリティがないから
  • 緩和しているジャンルを選定したから
  • エンゲージメントが低いから

それぞれの原因について、くわしく解説していきます。

アカウント設計が中途半端だから

インスタのフォロワーが増えないひとつ目の原因は、アカウント設計が中途半端だからです。

インスタ運用者は基本的に、参考アカウントを探してマネをする傾向にあります。その際、ある程度マネをしているので、最初は伸びるかもしれません。

しかし、ただマネをしている中途半端なアカウントは、ユーザーから「フォロワー数が多いアカウントを見ればいいや」と思われてしまいます。

その結果、インスタのフォロワーが増えなくなるのです。

投稿内容にオリジナリティがないから

2つ目の原因は、投稿内容にオリジナリティがないからです。

投稿内容は、ユーザーが特に見る部分です。競合や参考アカウントと同じ内容の投稿にしていると、あなたに価値を感じない可能性があります。

ユーザーがフォローをするときは、投稿内容に価値をもったときです。

その点、投稿内容にオリジナリティがないアカウントは、フォロワーが増えない状況に陥ってしまうでしょう。

緩和しているジャンルを選定したから

3つ目の原因では、緩和しているジャンルを選定している点があげられます。インスタは、利用しているユーザーの母数に偏りがあるはずです。

たとえば、転職や金融に関する情報を得ようとするユーザーは多いでしょう。一方、アウトドアやペットのようなニッチジャンルは、利用ユーザーが少ない傾向にあります。

当然、母数が多ければフォローされる可能性も高まるので、フォロワーが増えない原因として、緩和ジャンルを選択しているケースが該当します。

エンゲージメントが低いから

最後の理由は、エンゲージメントが低いからです。

インスタは、コミュニケーションツールのひとつとして利用されるため、アルゴリズムでも重要視されています。

しかし、フォロワーが増えないアカウントは、既存フォロワーとのコミュニケーションがなく、ただ商品を売ろうと考えている傾向です。

その結果、インスタからの評価が悪く、エンゲージメントも低くなり、露出が減ってしまいます。

インスタのフォロワーが増えない方は、新規を考えすぎて、目の前の大切なフォロワーを忘れてしまっているかもしれないため注意しましょう。

インスタのフォロワーが増えないときに確認すべき情報7つ

アイキャッチ画像

続いては、インスタのフォロワーが増えないときに確認すべき情報を解説します。

改善するヒントになるかもしれないので、ぜひ参考にしてください。

インスタのフォロワーが増えないときの確認すべき情報
  • 保存数
  • インプレッション数
  • エンゲージメント
  • リーチ数
  • アクセス数
  • フォロー率
  • フォロワー増加数

保存数

保存数とは、ユーザーが特定の投稿を保存した回数です。

インスタは、保存数が多い投稿を外部露出する傾向にあります。ユーザーが投稿を保存するということは、内容に価値を感じている可能性が高いはずです。

そのため、保存数が多い投稿を分析し、価値がある情報を提供し続ければ、外部露出が多くなり、フォロワーが増え始めるでしょう。

インプレッション数

インプレッション数とは、投稿やストーリーのコンテンツが表示された総回数です。

インプレッション数も伸びている投稿やストーリーを確認できる数値のため、内容の分析ができます。

インプレッション数が高い投稿を参考に発信し続ければ、徐々に新規アカウントに認知され、フォロワーが増えていくでしょう。

エンゲージメント

エンゲージメントとは、ユーザーが投稿に対していいねやコメント、保存などのアクションをおこなう総数です。

エンゲージメントもユーザーの動きを確認できる大きなヒントです。

ユーザーが投稿にアクションをするのは、魅力を感じているからです。その要因を分析すれば、アカウントの改善点が見つかり、フォロワーが増える可能性があります。

リーチ数

リーチ数とは、投稿を見たユーザーの数値です。

リーチ数は外部露出をすると、数値が跳ね上がります。投稿の中には、リーチ数が多いモノと低いモノがあるはずなので、分析が必要です。

外部露出をしている理由を分析できれば、リーチ数が増えるので、フォローしてもらえる可能性も高まります。

アクセス数

アクセス数とは、投稿を見たユーザーがプロフィールを訪れたり、特定の期間でアカウントがどれだけ見られたりしたかを表す数値です。

アクセス数は、ユーザーの動きを分析できます。フォロワーが増えた期間と増えない期間があった場合、なんらかの理由があるはずです。

アクセス数を解析すると、要因が判明するかもしれないので、いきなりフォロワーが増えない状況が起きたら分析をしてみてましょう。

フォロー率

フォロー率とは、ユーザーがアカウントを訪れてフォローした割合です。

フォロー率が急激に高くなるときは、投稿が外部露出をしていたり、競合が紹介してくれたりしているケースがあります。

また、アカウントを訪れてからフォローしているため、プロフィールに理由がある場合も考えられるでしょう。

フォロー率が低いときは、プロフィールの情報を変更してみるのも手段のひとつです。

フォロワー増加数

フォロワー増加数とは、特定の期間でどれだけフォロワーが増えたかを表す数値です。

特定の期間で分析をすれば、フォロワーが増えている時期を確認できます。その結果をもと、投稿内容やプロフィールを改善すれば、フォロワーが増えるようになるでしょう。

インスタのフォロワーが増えない際の改善策3つ

それでは実際に、インスタのフォロワーが増えない際の改善策について解説します。

下記3つは、フォロワー9万人を達成するために実践したので、ぜひ参考にしてください。

インスタのフォロワーが増えない際の改善策
  • プロフィールを整える
  • 投稿頻度・時間を変える
  • フォロワーとのコミュニケーションを大切にする

プロフィールを整える

インスタのフォロワーが増えない際の改善策として、プロフィールを整えることがあげられます。

プロフィールは、ユーザーが訪れた際にフォローを決める重要な部分です。魅力に感じないアカウントは、プロフィールに移動してもフォローされない可能性があります。

プロフィールを整える際は、下記4点を意識してください。

プロフィールを整えるだけでフォロー率が変化するので、まだ出来上がっていない方は、早急に実践しましょう。

投稿頻度・時間を変える

2つ目の改善策は、投稿頻度や投稿時間を変える施策です。ユーザーの稼働状況は、ジャンルによって異なる可能性があります。

たとえば、レシピジャンルの場合、主婦層が多いユーザーとなり、朝や昼過ぎの時間帯に活動する傾向です。一方、転職や金融ジャンルは仕事終わりの夜に活動するケースが多くなります。

投稿時間は、各ジャンルによって適している時間帯があるため、ユーザーによって変えると露出が増え、フォローされる可能性も上がるでしょう。

投稿頻度やインスタのジャンルについては、下記記事でくわしく解説しています。

フォロワーとのコミュニケーションを大切にする

フォロワーとのコミュニケーションは、インスタのフォロワーを増やすうえで重要な改善策です。

インスタのアルゴリズムの中には、ユーザーとの交流も含まれます。なぜなら、コミュニケーションが多いアカウントは、有益な情報を提供していると考えられるからです。

既存フォロワーとコミュニケーションを増やすと、有益なアカウントと認められ、外部露出される可能性も高まります。

結果、アカウントの露出が増え、フォロワーを増やすチャンスが増えるのです。

意外とできていない方が多いので、DMがきたら積極的に交流しましょう。

インスタのフォロワーが増えない原因は改善できる

インスタのフォロワーが増えない原因は、いくつか考えられます。その原因を突き止め、改善することで、フォロワーは増えていきます。

しかし、インスタ運用は簡単ではないため、フォロワーが増えないと挫折するかもしれません。

そんなときは、当サイトが運営する「SnsClub」の受講がおすすめです。

SnsClubは、インスタ初心者が9割にもかかわらず、ロードマップ通りに活動した生徒が平均67投稿で万垢を達成しています。

というのも、現役インフルエンサーから直接指導を受けられるため、成果がでるスピードが他のインスタスクールと異なります。

もちろんすべての方が結果を出せるとは限りませんが、プロと一緒に活動し続けた生徒は結果を出しています。

ただし、SnsClubは完全審査制のスクールなので、まずは下記公式LINEで無料プレゼントを受け取り、月2回実施される無料セミナーにご参加ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントを残すにはログインしてください。

CAPTCHA


目次