インスタのフォロワーが少ない8つの原因と6つの対策を徹底解説

インスタのフォロワーが少ない原因って?

フォロワーを増やすためにはどうすればいいの?

といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

近年、インスタで収益化を目指す方は増えています。しかし、フォロワーが伸びずに挫折してしまう方も多いのが現状です。

本記事では、インスタのフォロワーが少ない原因と、確実に増やす方法について解説します。

フォロワーを増やして収益化したいと考えている方はぜひ最後までご覧ください。

駒井さん著者情報
目次

インスタのフォロワーが少ない8つの原因

まずは、インスタのフォロワーが少ない原因を8つに分けて解説していきます。

フォロワーが少ない8つの原因
  • ペルソナ設定をしていない
  • プロフィールに魅力がない
  • フォロワーに価値提供できていない
  • 投稿内容がブレている
  • ハッシュタグ選定が的確ではない
  • 定期的に投稿していない
  • 運用目的が明確になっていない
  • 他のユーザーと交流していない

原因を知ることで、具体的な対策を打てるようになるでしょう。それぞれ順番に見ていきます。

ペルソナ設定をしていない

インスタ運用では、ペルソナ設定が必須です。

ペルソナとは「名前や年齢・趣味・性格などを含む、具体的な個人像」を指します。

ペルソナを設定していないと誰の興味も惹けない投稿になってしまいます。

結果、当たり障りのない内容になり、発信するテーマもコロコロと変わってしまうでしょう。

ペルソナを設定しないとフォロワーが増えないうえに、フォローされても解除される可能性が高くなります。

プロフィールに魅力がない

プロフィールに魅力がないと、ユーザーからフォローされにくくなるでしょう。

アカウントの内容や目的がわからないと、ユーザーはあなたをフォローするメリットがあるかどうかわかりません。

プロフィールには発信内容やジャンル、ターゲットをペルソナに合わせて書く必要があります。

たとえば、グルメ情報を発信しているアカウントが、プロフィールに以下の内容を書いていたとしましょう。

プロフィールに書かれている内容
  • 全国のグルメ
  • カフェ巡り
  • B級グルメ
  • 高級レストラン

以上のように、ジャンルもエリアもバラバラだと「結局このアカウントは何の情報が強いの?」とフォロワーが混乱し、興味を失ってしまいます。

競合に埋もれてしまわないように、独自性のあるプロフィールを作り込みましょう。

フォロワーに価値提供できていない

自分の発信したい内容だけを投稿していては、フォロワーに信頼されません。

結果として、フォローされる理由がなくなり、フォローを解除されてしまうでしょう。

料理アカウントのケースを例に考えてみます。

投稿には完成品の写真だけでレシピや作り方を載せていないと、ユーザーは同じように自分で料理を作れません。

情報を受け取るユーザーにとって、価値提供をきちんとできているかがフォロワーが増えるかどうかの大きな鍵です。

しかし、自分の投稿が価値提供できているかを自身でチェックするのは難しいでしょう。

SnsCoolでは、公式LINEに登録してくれた方全員に、インスタ運用の勉強会に無料で参加できるチケットを配布しています。

さらに勉強会に参加した人限定で「フォロワー1,000人までのやることリスト」をはじめ、豪華20大特典をプレゼント中です。

特典を受け取って、フォロワーの少ない投稿者から、フォロワー1万人越えのインフルエンサーにレベルアップしませんか。

投稿内容がブレている

投稿内容がブレている場合も、フォロワーが増えにくい原因のひとつです。

プロフィールに書いたテーマと違う内容を発信しているとユーザーは混乱します。

たとえば「Excelスキルの向上」を発信テーマとして掲げているアカウントが、Excelスキルとは無関係な趣味の投稿ばかりしているアカウントを想像してみてください。

おそらく誰からもフォローされることはないでしょう。

ユーザーは、投稿やプロフィールなどを細かくチェックしています。

フォロワーを増やすにはアカウント全体に一貫性をもたせるのが重要です。

ハッシュタグ選定が的確ではない

投稿につけるハッシュタグをうまく選ばなければ、投稿がユーザーに届かず、フォロワーが増えにくくなるでしょう。

ハッシュタグは、表示されやすい適切なボリュームのものを選ぶ必要があります。

以下に、ボリュームごとのハッシュタグの種類を表にしました。

ワードの種類投稿件数
ビッグワード10万〜
ミドルワード1万〜10万
スモールワード1,000〜1万
ミニマムワード100〜1,000

多くの人が検索するビッグワードを使いたい気持ちがあるかもしれません。

しかし、特定のジャンルや細かい情報に絞ったスモールワードのほうがターゲットに見つけてもらいやすくなります。

フォロワーを増やしたいなら、投稿内容やジャンルに適したハッシュタグ選びがポイントです。

定期的に投稿していない

投稿頻度が少ないのも、フォロワーが少ない要因です。

アルゴリズム上、非アクティブなアカウントはフィードに表示されにくく認知してもらえません。

ユーザーやアルゴリズムに、自分はアクティブだと知ってもらうためにも定期的な投稿を心がけましょう。

できれば、毎日投稿するのがベストです。


毎日投稿で自然にユーザーの目に入るようになれば、フォロワーの定着率も高まるでしょう。

運用目的が明確になっていない

目的がないまま運用しているだけでは、フォロワーは増えません。

目的が曖昧だと投稿がイマイチになり、ユーザーはそのアカウントをフォローする価値がないと判断してしまいます。

結果的に、フォロワーを増やすのは難しいでしょう。

フォロワーを増やして収益化したいのなら、運用目的をしっかり定めましょう。

他のユーザーと交流していない

他のユーザーと交流しなければ、フォロワー獲得は難しいでしょう。エンゲージメントが上がらず、アカウントを認知してもらいにくいためです。

一方で、積極的に交流するとユーザーとの接触回数が増え、「いいね」やコメントがつき、エンゲージメントの向上につながります。

エンゲージメントが高い投稿は「価値のある投稿」と判断され、フォロワーのフィードや発見タブに表示されやすくなります。

結果、より多くの人の目に触れ、新規フォロワーの獲得につながるのです。

交流が足りていないと感じたら、積極的に「いいね」やコメントに返信してみてください。

インスタのフォロワーを増やすポイント

それでは、具体的にどうすればインスタのフォロワーが増えるのか気になるのではないでしょうか。

インスタでフォロワーを増やす方法は主に6つあります。

フォロワーを増やす6つの方法
  • 魅力的なプロフィールにする
  • ターゲットに沿ったアカウント設計にする
  • 適切なハッシュタグをつける
  • 投稿時間を工夫する
  • ストーリーやリールも活用する
  • 積極的にフォロワーとコミュニケーションをとる

順番に解説します。

魅力的なプロフィールにする

プロフィールは、ユーザーがあなたをフォローするかどうかを決める大切なページです。魅力的でわかりやすい内容にしましょう。

効果的なプロフィールの要素
  • 自己紹介文で自分をフォローするメリットを伝える
  • 絵文字を控えめに使用して華やかさを演出する
  • ジャンルと関連のあるプロフィール写真を設定する

以下は弊社SnsCoolで講師をしているインフルエンサーのプロフィールです。

うちこ

引用:うちこ|運動なし!!2ヶ月で6キロ痩せたダイエットレシピ

まなみ

引用:まなみ \\女性特化♡痩せ体質メーカー//

どちらのアカウントも、自分をフォローするメリットや発信ジャンルが一目でわかるようになっています。

以上の例を参考に、プロフィールを見直してみてください。

ターゲットに沿ったアカウント設計にする

アカウント設計は、フォロワーを増やすための最重要ポイントです。

アカウントを作り込めば、誰に何を届けるかが明確になるためフォローされやすくなります。

アカウント設計のチェックポイント
  • アカウント名のキャッチーさ
  • 発信内容の明確さ
  • プロフィール文の見やすさ
  • ハイライトの充実度
  • 投稿レイアウトの統一感

これらの要素を最適化することで、フォロワーの獲得率が大きく向上します。

適切なハッシュタグをつける

ハッシュタグを適切に使えば、投稿を見つけてもらいやすくなります。

流行のタグをリサーチしてリストアップし、投稿につけるようにしましょう。

タグのリサーチならハシュレコAI+がおすすめです。AIがキーワードを分析し、トレンドを捉えた効果的なハッシュタグを教えてくれます。

さまざまなハッシュタグを試して、投稿の上位表示を狙いましょう。

投稿時間を工夫する

投稿は、ターゲットの行動に合わせた時間にしましょう。

たとえば、主婦をターゲットにした場合、17時~21時は家事で忙しく、インスタアプリを開く時間がない可能性が高いです。

一方で、朝の5〜6時であれば、インスタを見ている可能性が高いでしょう。

投稿時間の工夫ひとつで、認知が高まり、フォロワーは大きく増えます。

予約投稿機能を使えば、指定した時間に自動で投稿できるので、積極的に活用してみてください。

以下のように、「その他のオプション」から投稿日時の指定が可能です。

ストーリーやリールも活用する

ストーリーやリールを活用してユーザーを飽きさせない投稿を心がけましょう。それぞれの特徴は以下のとおりです。

稿方法特徴
リール投稿商品やサービスの使用シーンをリアルに伝えられる動きや音でユーザーの印象に残りやすい
ストーリー短期間で消えるため、ユーザーに行動を促しやすいユーザーの目に留まりやすい

これらを積極的に活用すれば、フォローされる確率が上がり、投稿を見てもらえるチャンスも広がるでしょう。

くわしい投稿の仕方は以下の記事で解説しています。

積極的にフォロワーとコミュニケーションをとる

フォロワーとの信頼関係をいかに築くかがアカウント成長の鍵です。フォロワーとは積極的にコミュニケーションを取りましょう。

以下は、信頼関係を築きやすいコミュニケーションの一例です。

信頼関係を築くコミュニケーション
  • コメントへの丁寧な返信
  • フォロワーの投稿に対する「いいね」
  • ストーリーズでの質問や投票機能の活用
  • フォロワーの声を投稿に反映

これらの取り組みにより、熱心なファンが生まれアカウントが成長します。フォロワーも増えていくようになるでしょう。

インスタのフォロワーを増やすためにチェックすべき5つの数字

ここからは、フォロワーを増やすためにチェックすべき数値について見ていきます。

チェックすべき5つの数値
  • ホーム率
  • 保存率
  • リーチ数
  • プロフィール遷移率
  • フォロワー転換率

順番に解説します。

ホーム率

ホーム率は「フォロワーがどれだけ投稿に訪れたか」を表す数値です。

ホーム率が高いと発見タブへ露出しやすいといわれており、フォロワーを増やすのに大切な数値のひとつです。

発見タブとは

自動的にユーザーの興味関心が高いと推測されるコンテンツが表示されます。

保存率

保存率は「投稿に訪れたユーザーがどれだけ保存してくれたか」を表す数値です。

保存率は以下の計算式で求められます。

「保存数 ÷ リーチ数 ×100(%)」

保存率が高いと投稿の評価が上がり、発見タブへの露出が増えるでしょう。保存率の目安としては「2〜3%」が良いといわれています。

リーチ数

リーチ数はインプレッションと混同されますが、それぞれ意味は異なります。

項目内容
リーチ数投稿を見たユーザー数
インプレッション投稿が表示された回数

たとえば、1人のユーザーが投稿を10回見た場合インプレッション数は10ですが、リーチ数は1です。

プロフィール遷移率

プロフィール遷移率は、投稿に訪れたユーザーがどれだけプロフィールに遷移してくれたかを表す数値です。

プロフィール遷移率は以下の計算式で求められます。

「プロフィール閲覧数÷投稿のリーチ数×100(%)」

この数値が悪い場合は、フィード投稿の最後でプロフィールへの誘導などが有効です。

フォロワー転換率

フォロワー転換率は「プロフィールに訪れたユーザーがどれだけフォローしてくれたか」を表す数値です。

フォロワー転換率は以下の計算式で求められます。

「フォロワー増加数÷プロフィール閲覧数×100(%)」

なお、フォロワー転換率が悪い場合は以下の対策が有効です。

フォロワー転換率が悪い場合の施策
  • ハイライトにコンテンツをまとめる
  • プロフィールの文章を充実させる
  • 投稿レイアウトに統一感を持たせる

プロフィール画面を見たときに「フォローしたくなる要素」を入れるのがポイントです。

また、スマホではプロフィール文の4行目までしか表示されません。

全文を読むには「続きを読む」をタップする必要があるため、5行目以降は見てもらえない可能性が高いでしょう。

最初の4行に伝えたい内容をわかりやすく詰め込むのが大切です。

フォロワーが増えてきたら収益化を考えよう

フォロワーが増えてきたタイミングで収益化を考えてみましょう。目安の数字としては、1,000フォロワーです。

ただし、1,000人を超えたら必ずしも収益化できるわけではありません。あくまで、ひとつの目安として捉えてください。

収益化の方法には以下の4つが挙げられます。

主な収益化方法
  • アフィリエイト
  • PR案件
  • 自社商品・サービス
  • 運用代行

収益化の方法については、以下の記事でくわしく解説しています。

インスタのフォロワーが少ないときはプロの力を借りるのも手

インスタのフォロワーが少ないのは、運用する目的がブレていたり、プロフィールに魅力がなかったりするなど、さまざまな原因があります。

一方で、要因をきちんと分析し、改善策を試していけば自ずとフォロワーが少ない現状は解消されるでしょう。

具体的には、以下の施策を試してみてください。

フォロワーを増やすポイント
  • 魅力的なプロフィールにする
  • ターゲットに沿ったアカウント設計にする
  • 適切なハッシュタグをつける
  • 投稿時間を工夫する
  • ストーリーやリールも活用する
  • 積極的にフォロワーとコミュニケーションをとる

ただし、独学では気づきにくい点も多く、なかなか成果が出ないまま時間だけが過ぎてしまうかもしれません。

弊社SnsCoolでは、実際にマン垢を達成している現役インフルエンサーが、あなたのアカウントに合わせた具体的な改善方法を提案します。

今なら、公式LINEに登録してくれた方全員に、インスタ運用の勉強会に無料で参加できるチケットを配布しています。

さらに、勉強会に参加された方には「人を動かす!インスタ心理学ハンドブック」など豪華20大特典をプレゼント中です。

これらの特典を活用すれば、フォロワー1,000人達成までの道のりが格段に短くなります。

この機会に、プロのノウハウを手に入れてインスタ運用で稼いでみませんか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントを残すにはログインしてください。

CAPTCHA


目次