
インスタを始めるときにおすすめのジャンルはなに?



インスタで稼げる副業ジャンルってある?
といった疑問をもつ方も多くいるのではないでしょうか。
インスタを活用して稼ぐには、ジャンル選びが大切です。ジャンル選定を間違えると、一生稼げないままのアカウントになってしまうかもしれません。
本記事では、現役Instagramインフルエンサーが、インスタで稼げるジャンルや6つの選定基準、やるべき準備について徹底解説します。



インスタを副業として始め、収益化を目指したい方は、ぜひ最後までご覧ください。


【事前知識】インスタで稼ぐにはジャンル選びが9割


Instagramを使って副業で稼ぐには、ジャンル選びが9割です。なぜなら、収益が発生しづらいジャンルがあるからです。
また、ジャンル選定に失敗すると、稼げない状態が続くため、モチベーションが下がり、挫折するという悪循環にもなります。
インスタ初心者が副業で稼ごうと思ったときは、まず稼げる副業ジャンルの理解が必要です。
ただし、インスタを活用して副業で稼ぐには、ジャンル選定だけでなく、正しい運用が必要です。
下記の記事では、インスタ使って副業で稼ぐ方法について網羅的に解説しています。おすすめのインスタ副業ジャンルに加えて、下記記事もご一読ください。


【厳選】インスタで稼げるジャンル4選


まずは、インスタで稼げる副業ジャンルを4選に厳選してご紹介します。
- 美容
- ダイエット
- 金融
- 転職
インスタ初心者の方は、いきなり始めるのではなく、各ジャンルを比較したうえで選択しましょう。
美容
インスタ副業ジャンルの中でも美容は、アフィリエイトや運用代行、PR案件が多い傾向にあります。
美容は、男女問わず需要があり、求めているユーザー数も多数いるのが理由です。
しかし、美容ジャンルは競合が多いため、「20代 女性 プチプラ」といったように、細かくジャンルを絞ると勝ち目があります。



ジャンルを細かくして、競合が少ないジャンルで勝負するのは、インスタで稼ぐ戦略のひとつです。
ダイエット
ダイエットも、インスタの副業で稼ぎやすいジャンルのひとつです。
近年、健康や自分磨きをする習慣が増えたことにより、「時短ダイエットをしたい」「お金をかけずに痩せたい」といったユーザーが増えています。
訴求できる母数が多くなっているため、稼げるチャンスが広がっています。
金融
近年、日本全体でお金に関するリテラシーが高まっており、「投資」に耳を傾ける方が増えています。
その中でも、つみたてNISAや仮想通貨、節約などは、多くのユーザーが気にかけています。
企業側としても、ユーザーが増えていることから、アフィリエイトやPR案件を増加している傾向です。また、金融ジャンルに詳しくなれば、自社商材も販売できます。
金融ジャンルは、報酬単価も高額なため、Instagramの副業として稼げる可能性が高くなります。
転職
近年は、大転職時代とも呼ばれるほど、転職があたりまえになりつつあります。
総務省統計局労働⼒⼈⼝統計室が公表した「直近の転職者及び転職等希望者の動向について」によると、2023年の転職希望者は1,035万人いると発表されているのが根拠のひとつです。
そのため、転職するユーザーのために高単価のアフィリエイトが豊富に揃っています。
転職したいユーザーが多く、アフィリエイトに繋がる可能性も高いため、Instagramの副業ジャンルとして稼げるといえるでしょう。
【難易度高】インスタで稼げるジャンル7選


続いては、インスタの中でも稼げる可能性はありますが、難易度が高い副業ジャンルをご紹介します。
- グルメ
- 旅行
- アウトドア
- ファッション
- ガジェット系
- レシピ
- ライフスタイル
インスタを使った副業で稼げるようになりたい方は、ジャンル選びで失敗しないように比較しましょう。
グルメ
衣・食・住のひとつであるグルメは、年代問わず需要があるジャンルです。
特に近年は、「映え」を求めてInstagramでグルメリサーチをするユーザーが増えています。
ただし、グルメジャンルは競合が多く、収益化が難しいジャンルのため、稼ぐ難易度は高くなるでしょう。
旅行
旅行をするユーザーは、時期問わず年内いるため、アフィリエイトやPR案件が多く存在します。
ただし、旅行先を紹介するにしても、投稿するための素材が必要となり、初期費用がかかるでしょう。
また、旅行ジャンルは無料で宿泊ができるPR案件が多く、収益化に繋げる難易度は高くなります。
アウトドア
インスタの副業ジャンルでアウトドアの難易度が高い理由は、案件が少ないからです。ターゲットとなるユーザーが低いのも理由のひとつです。
しかし、アウトドアは単価が高い傾向にあります。
アウトドアジャンルは難易度が高いものの、稼げる可能性がある副業ジャンルです。
ファッション
インスタでは、ファッションも稼げる副業ジャンルのひとつとしてあげられます。ファッションは常にトレンドが変化するため、企業からのPR案件が豊富だからです。
ガジェット系
ガジェット系は報酬も高い傾向があり、インスタの副業として稼ぎやすいジャンルです。
生活や仕事に直結するガジェット系も、ユーザーからの需要が高く、アフィリエイト・PR案件が豊富にあります。
ただし、ガジェット系の案件は大手企業から受けるケースがほとんどのため、フォロワー数だけでなく、アカウントの権威性や専門性、信頼性が求められます。
レシピ
レシピジャンルは、子育てをする主婦層や、一人暮らしをするユーザーに高い認知を獲得できます。
しかし、アフィリエイトやPR案件は少ない傾向にあるため、以下のようにジャンルを掛け合わせて運用することで、稼げるようになります。
- レシピ×健康×子育て
- レシピ×ダイエット×20代女性
- レシピ×筋トレ×一人暮らし
とはいえ、レシピジャンルの案件は少なく、単価も低いため、インスタで稼ぐにはかなりのフォロワー数が必要です。
ライフスタイル
ライフスタイルは、衣・食・住のひとつであることから、ユーザーの重要はあり続けます。
また、「生活環境を変えたい」「自分の世界観がある部屋にしたい」といった、インテリアに気を配るユーザーは多くいます。
ただし、ライフスタイルの案件は紹介料ではなく、無料で商品を提供する代わりに、PRをするケースがほとんどです。
ライフスタイルジャンルで稼ぐには、フォロワー数だけでなく、別の収益化方法を考えなくてはいけません。
インスタの稼げるジャンル選びで大切な6つの基準


インスタの副業では、「好きだから」といった理由でジャンル選定すると、フォロワーが増えても稼げないアカウントになるかもしれません。
インスタで失敗しない副業ジャンルを選ぶときは、下記の基準を参考にしましょう。
- 競合が少ないか
- 経験・専門性があるか
- 将来性はあるか
- アカウントBANリスクは予防できるか
- 伸びているアカウントはあるか
- マネタイズの選択肢が豊富か
競合が少ないか
インスタで副業ジャンルを選定するときは、競合が少ないか確認します。
たとえば、美容ジャンルという大きなくくりでは、競合が多すぎるでしょう。しかし、美容ジャンルの男性向け美容製品といったように、競合が少ない部分を調べることが大切です。



競合が多すぎるジャンルで同じように戦っても、すでに信頼があるアカウントに負けてしまうだけです。
副業ジャンルを細かく絞れば、競合が少ない部分で勝負ができます。
経験・専門性があるか
Instagramでは、専門性や権威性は重要です。
たとえば、金融関連の職業で5年働いていた人と、金融未経験で発信している人の場合、どちらを信用するでしょうか。ほとんどの方が、金融機関で働いた経験がある人を信じます。
このように、ジャンルの経験があれば、他のアカウントよりも詳しい発信ができるため、差別化ができます。
経験や専門性からも、商品やサービスを紹介したときに購入してくれる可能性が高まるでしょう。
将来性はあるか
アカウントのジャンルに将来性がない場合、いまから育ててもマネタイズに悩むだけです。
その結果、インスタで副業を始めても、成果が得られない可能性は高くなります。
本記事でご紹介した副業ジャンルは、将来性があるため、収益化に期待できます。
アカウントBANリスクは予防できるか
アカウントBANになると、アカウントはほとんど復活しないので努力が水の泡になります。
アカウントBANになる可能性があるのは、下記の内容を含む情報を投稿したときです。
- コミュニティガイドラインへの違法
- 芸能人の噂情報
- 暴力的・差別的表現
- 詐欺行為
上記に該当するジャンルは、アカウントBANされる可能性が高いため、選択しないようにしましょう。
伸びているアカウントはあるか
参入したいジャンルで伸びているアカウントがない場合は、マネタイズが困難だと感じている運用者が多い傾向にあります。
ジャンル選定をするときは、6ヵ月間で1万フォロワーを達成しているアカウントがあるのか確認してみましょう。
マネタイズの選択肢が豊富か
Instagramで副業をするなら、フォロワー数を伸ばしたあとのマネタイズが大切です。
アフィリエイトやInstagram運用代行、自社商品販売など、マネタイズの選択肢が豊富なほど、フォロワーに訴求できる方法は多くなるため、稼げる可能性は高くなります。
インスタで稼げるジャンル選定が終わった後にやるべき準備


インスタでの副業は、商品・サービスを販売するまでに時間がかかるため、中長期的な計画が必要です。
計画までの導線動線をおろそかにすると、収益があげられないアカウントになってしまうので、下記の準備を徹底しましょう。
稼ぐための手段を決める
インスタの副業ジャンルを決めたあとは、稼ぐための手段を考えます。
インスタで稼ぐ手段は主に下記があげられるため、ジャンルとの親和性をもとに決定するのがおすすめです。
- アフィリエイト
- PR案件
- 運用代行
- 投稿写真の販売
- 自社商品・サービス
インスタで副業を始める詳しい方法は、下記の記事で網羅的に解説しています。
アカウントを設計する
アカウントの設計は、フォローや収益化に直結するため重要視する必要があります。
Instagramでは、「権威」「信頼」「共感」「憧れ」が大事な媒体です。アカウント設計が不透明だと、フォロワー数が伸びても稼げない可能性があります。
詳しアカウント設計の方法は、下記のYouTubeでゆうきまおみさんと対談で解説します。
インスタで稼げるジャンルは選び方が大切


「インスタで副業を始めたい」という方は、近年増え続けていますが、ジャンル選定を誤ると稼げないアカウントになってしまいます。
Instagramは初期設定が大切になるため、副業で始める際は独学ではなく、プロの意見をもとに進めるのが効率的で結果がでる方法です。
SnsClubでは、生徒が結果をだすために、講師陣が実際のアカウント運営にフィードバックをします。



インスタの副業ジャンルも、生徒の経験や人生のロードマップから、なにが適しているのかを論理的に決め、最短で結果がでるアカウント設計にします。
結果的に、SnsClubの生徒は初心者が9割の中、ロードマップ通りに実践した受講生は、平均67投稿で1万フォロワーを達成しているのです。
また、SnsClubでは計画通りに実践して結果がでない方には、全額返金制度も実施しています。
これから副業でインスタを始めようと考えている方は、まずは下記LINEにご登録ください。「バズるInstagramジャンル30選」や「100万再生連発バズるキャッチコピー100選」などを無料プレゼント中です。
コメント