インスタの副業でかかる初期費用はいくら?勧誘に乗らない方法も解説

インスタで副業を始めるのに初期費用はいくらかかる?

インスタで副業ってどれくらい稼げるの?

といった悩みを抱えていないでしょうか。

結論、インスタで副業を始めるのに初期費用はかかりません。

ただし、インスタの運用方法やノウハウを学ぶかどうかによってかかる費用は異なってきます。

この記事では、インスタで副業を始めるときの初期費用の相場や副業でどれくらい稼げるのか解説します。

これからインスタで副業を始めようと考えている方は、ぜひ最後までお読みください。

駒井さん著者情報
目次

インスタで副業を始めるときにかかる初期費用

インスタで副業を始めるのに初期費用はかかりません。

インスタのアカウント作成自体は無料であり、投稿に使う写真も手持ちのスマートフォンで撮影可能です。

パソコンでなくても、ネットにつながるスマホが一台あれば、誰でも気軽に始められます。

ただし、インスタの運用方法や副業成功のためのノウハウを学ぶかどうかで、初期にかかる費用は異なってきます。

初期投資する場合

まずは、初期投資する場合の価格相場を解説します。現在はさまざまなスクールや教材・講座があり、どれを利用するかで金額は大きく変わるでしょう。

以下の表は、講座・商材別の特徴と金額をまとめたものです。

スクロールできます
講座・商材名金額帯運営会社特徴
Meta Blueprint5,000円Meta社・Instagramの運営会社であるMeta社が実施する公式のセミナー
・セミナーを受講できるのは毎回先着10名のみ
Udemy無料~27,800円Udemy社・世界最大級の豊富な学習コース
・講座はすべて買い切り型
・体系的に学べるのが特徴
Brain無料~10万円株式会社スキルハックス・さまざまなテーマに特化した講座が豊富
・レビュー機能により講座の評価がわかる

また、これら以外に弊社が運営しているSnsClubがあります。

現役のインフルエンサーによるプロの指導が受けられるほか、インスタの運用に必要な知識やノウハウのコンテンツが見放題です。

サポートのコースにより価格は異なるので、気になる方は以下よりお問い合わせください。なお、以下の公式LINEでは、「今、バズるInstagramジャンル30選」をはじめ、初心者に向けた豪華特典を無料で配布中です。

初期投資しない場合

講座を受けなかったり、教材を買わなかったりした場合は、初期費用はかかりません。

独学で学ぶのであれば、YouTubeやインフルエンサーのブログを参考にすると良いでしょう。

無料で役に立つ知識やノウハウが得られます。有料のスクールや教材を購入するよりハードルが低く、手軽に学習を始められるのも魅力です。

インスタ副業で稼ぐ4つの方法

インスタ副業で稼ぐ方法には、以下の4つがあります。

インスタ副業で稼ぐ4つの方法
  • アフィリエイト
  • PR案件
  • 自社商品・サービス
  • 運用代行

詳細は以下の記事にて解説しているので、あわせてご覧ください。

副業でインスタの収益化に成功したモデルケース

ここからは、実際に副業でインスタの収益化に成功した事例を紹介します。

弊社SnsCoolには、副業にもかかわらず目標月収を大幅に達成しているインフルエンサーが多数在籍しています。

中には、月収100万円以上稼いでいる人もいます。

ただし、インスタ運用で収益化に成功するには、知識を基にしたアカウント設計をはじめ、正しい戦略を立てて実行する力が必要です。

間違った努力をしてしまうと、なかなか稼げずに挫折してしまいます。

インスタ副業の初心者が、最短最速で結果を出したい場合には、初期投資を惜しまない方が良いでしょう。

一方で、初心者をターゲットにした詐欺のような勧誘をしてくる業者も一定数存在します。

講座や情報商材を購入する場合には詐欺の可能性がないか、見極めるのが肝心です。

【詐欺に注意】インスタ副業で高額な初期費用を請求された事例

ここでは、インスタで副業を始めて高額な初期費用を請求された事例を2つ紹介します。

高額な初期費用を請求された事例
  • 高額な教材を販売するケース
  • リスティング広告から誘導されるケース

投資先を間違わないように、事前にチェックしておきましょう。

高額な教材を販売するケース

1つ目に紹介する事例は、高額な教材を初期費用として請求されるケースです。

まず、インスタのDM経由で連絡があります。

やりとりを重ねたのち、インスタの運用方法やノウハウなどが学べる教材や講習を紹介され、最終的に教材費用として高額な初期費用を請求するといった手口です。

いざ教材を使って学ぼうとしても、教材は金額に見合わない薄い内容であり、相談やサポートもついていません。

リスティング広告から誘導されるケース

2つ目は、リスティング広告から誘導されるケースです。

リスティング広告とは、Googleの検索結果で上部に出てくる「スポンサー」とついているものです。

リスティング広告をクリックすると、LINE公式アカウントへ誘導されます。

LINE公式アカウントに登録すれば「誰でも1日あたり数万円稼げる!」との謳い文句で、儲かる副業が紹介されます。

しかし、始めようとしたところで、高額なマニュアルを購入しないと始められない仕組みです。

善良な企業や運営団体であれば、直接DMで勧誘することもなければ、「誰でも簡単に稼げる」といった誇大広告はしません。

インスタ副業で詐欺に遭わないための3つのポイント

最後に、インスタ副業で詐欺に遭わないためのポイントを3つ解説します。

詐欺に遭わないためのポイント3つ
  • 副業勧誘のDMに反応しない
  • 簡単に稼げるなどの表現を信じない
  • 怪しいアカウントをフォローしない

不要な初期投資を避けるためにも、ぜひ参考にしてみてください。

副業勧誘のDMに反応しない

詐欺を目的としたアカウントは、手当たり次第にターゲットになりそうなアカウントをフォローして、勧誘のためのDMを送っています。

フォローしてすぐに「誰でも簡単に稼げる副業があります」と勧誘してくるアカウントは詐欺である可能性が高いです。

最初は関係ない話から入って、徐々に儲け話を持ちかけてくる場合もあります。

万が一、知らない相手からのDMが届いても、反応せず無視を貫くのが良いでしょう。

簡単に稼げるなどの表現を信じない

勧誘の中でも安易に成功が約束されるような表現には要注意です。具体例には、以下のようなものが挙げられます。

避けるべき謳い文句
  • 「誰でも簡単に稼げる!」
  • 「1日たったの15分の作業で月数十万円!」
  • 「必要なのはすき間時間とスマホだけ!」

インスタに限らず、副業で結果を出すには、正しい努力と継続が必須です。

誰でも簡単に稼げるほど甘くありません。パワーワードに惑わされないようにしましょう。

怪しいアカウントをフォローしない

怪しいアカウントをフォローしないのも大切です。

万が一フォローすると、自分が勧誘の対象になってしまいます。怪しいアカウントの特徴は、以下のとおりです。

怪しいアカウントの特徴
  • 高級レストランやおしゃれな空間ばかりを投稿している
  • 活動実態が掴めない
  • 稼ぐためのノウハウや成功談ばかりを発信している


以上の特徴に当てはまるアカウントはフォローしないでおきましょう。

逆にフォローされた場合は、ブロックしておくと安心です。

インスタ副業で初期費用をかけるなら投資先を見極めよう

インスタで副業を始めること自体に、初期費用はかかりません。

インスタのアカウントは無料で作れるため、ネットにつながるスマホさえあればすぐに始められます。

ただし、インスタで副業して成果を出すには、正しい知識やノウハウを基に、PDCAサイクルを回す力が必要です。

最短最速で結果を出したい方は、詐欺ではない適切な投資先を見極め、講座や教材・スクールに投資しましょう。

SnsClubでは現役インフルエンサーでもあるインスタ運用のプロが、初心者でもアカウントを徹底的に伸ばすための添削と指導をおこなっています。

我流ではなく、その道で成果を出しているプロから直接学んでみませんか?

また、「時短&成果アップ!インスタ最強ツール50選」や「人を動かす!インスタ心理学ハンドブック」などの豪華特典も20個無料で配布しています。ぜひ以下より30秒で登録して、受け取りましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントを残すにはログインしてください。

CAPTCHA


目次